|
![]() まず、柏木君が、ホーム・ページ作った。誠に、良くできた代物で、皆さんのアクセスを勧める。302の住所一覧も得られる。パスワードは、<......> である。その労に大感謝。 柳瀬君が、「逍遥有情」 Pensive Saunter を出した。ISBN 4-434-00813-7 C0071 \2,300 発行 東京図書出版会 発売 星雲社 帯に「あんな風景もあったはず こんな街角もあるはず/日曜画家が色鉛筆で描く旅情と郷愁/A bilingual book of scenic drawings and essays/ とあるが、そのとおり。暮れのクラス会に持参する。
羽藤君が一身上に変化をきたし、二身となった。この7月、二人でパリの学会に行く。 昨年末のクラス会の出席者。小沢(鎌田)裕子・古用(森)尚子・池内・武田公治・羽藤・羽 倉・村上篤信・浮穴・山岡 記念写真不首尾。例によって、二次会は国際ホテルの最上階。
さて、私の近況。この6月17日で、満68歳になった。血液成分検査では、限界値の前後(薬のお蔭か?)なれども、体調は、おかしい。疲れ易く、朝、筋肉を触ると、削げたようで、昔、銭湯で見た、老人の体格になったとも思う。この前、90CCで、宇和島まで行くつもりが、中山で、ワイヤ・ブラシの切片を拾い、山中で、パンクの修理を頼むのに懲りた。今まで山の中で、パンクしたことがあったが、道路では、気が萎えるほどの衝撃を心に感じたことがなかったのは、若さがあった証拠で、四国の山中で、パンクする怖さを思うと、石鎚を眺めるために向かいの瓶ヶ森に登ることが憚られる。松山まで行くのがよいところか? 中高生の英語をみるのも、おいおい細りになり、自分のしたいことができるようになるのかなと、思っている。勉強したくない者や、漫才する気・見る気で来ている者には、とても対処できない年齢なのだと観念した。一応、毎晩、お客はいて、中には、前途有望な者もいる。中学生に、高校2年位の力(公立高校レベルで)が、付きそうな者もいる。今年の大学入試は、3人浪人が出た。9人中だから、まずまずであろうか? 地方と都会との(大手予備校との)差かもしれない。余生短しと感じて、講談社版ベートーヴェン全集(声楽は除いて)を1巻から聴き始めた。単行本も、トイレ・寝床・机で、新聞の書評を見て注文したのを読む。根性物(生きてます、15歳・君ならできる)、ハウツー物(史上最強の大学受験合格法・東京大学機械的合格法など)、英語物(教師のための英文法・アメリカ人が怒りだす危険な英語など)、時代小説(女人しぐれ・東京城残影など)、生物物(脳を考える・笑うカイチュウなど)種々雑多。運動は自転車を30分乗るばかり。E-mail は、時々、Internet は一寸、そのうちと、言っている間に、死んでしまうか。今年は、格段に、死期を間直に感じる。気力・体力ともに乏し。
最終的に、準備万端整って、発送の段階になった時、住所名簿に、改訂の及んでないことが、分かり、急遽、公治君に連絡、訂正版を、出して貰った。その、度重なる、御苦労に、深謝する次第である。 浮穴君の名刺から、
KUNIHIKO UKENA / DIRECTOR / GENERAL MANAGER / INDUSTRIAL MATERIAL DEPT. 11/F THANIYA BLDG./ 62 SILOM RD. SURIYAWONG / BANGRAK / BANGKOK 10500 / THAILAND / TEL:(629)237-4538-9 236-7342-3 FAX:(662)236-7346 257-6548 MOBILE:01-8331362 E-mail:kunihiko_ukena@nissei.com.sgもう一方側は、タイ語で、分からん。 では、お元気で、ご機嫌よう。 |
![]() |