氏名 講座 テーマの概要 プレゼンテーション資料 発表日
竹中 丙介 3 オイルタンカーの大型化の歴史 第二次大戦中〜直後のタンカー
雨堤 智宏 2 機帆船  機帆船
磯部 雄一郎 7 重油流出について  重油流出について
岩崎 晋也 6 ふげんの冷却水漏洩事故について
岩崎 雅哉 7 従来のバルバスバウと今後 
大須賀 佑介 6 アメリカ ミネソタ州 ミシシッピ川橋梁崩落事故について  アメリカミネソタ州ミシシッピ川橋梁崩落事故について
笠原 憲文 6 熱弾塑性解析法 
北本 理紗 7 プロペラについて プロペラの変移と現在
河本 拓哉 2 3か4か、はたまた… 船体溶接
小谷 仁 2  船舶の安全基準の変遷  タイタニック号の沈没について
古森 愛美 4 溶接に関連する要因によって発生する破壊  溶接に関連する要因によって発生する破壊 6/22
白井 悠真 6 固有ひずみ法  固有ひずみ法 6/22
杉田 浩士 5 船舶の操縦性能について  操縦性能について
橘 貴志 2 砕氷船について  北極圏の砕氷船とその歴史
辻 知英 2 エンジンの移り変わり  エンジンの種類とそのしくみ
中島 宏基 2 溶接継手近傍の疲労亀裂
橋本 望 1 潜水艦・潜水艇について  潜水艦の仕組みと発達
服部 友哉 6 プレスティージ号沈没事故  プレスティージ号沈没事故
藤田 浩輝 1 船舶ファイナンス  船舶ファイナンス
松岡 修司 3 船底塗料について  船底塗料について
武藤 豊明 1 船の最後 船の最後
山田 侑加 1 建設機械について 
山本 祐樹 7 海底の掘削技術について 
吉田 英司 7 飛行機の問題点とその将来性について   飛行機の設計と今後の発展について
若林 友輝 1 クルーズ客船について  クルーズ客船
渡邊 勇太 6 ナホトカ号重油流出に対する行政の取り組み
和田 良太 4 折損事故について ぼりばあ丸の折損事故について